大人の作法について ~基本の行動~担当先が変わって普段の仕草や身だしなみなどについて今一度整理してみました

仕事を愉しく

こんにちは。体験型雑記ブロガーのサトキチです。2021年の4月から営業担当地区が変わり、新しい顧客との仕事が始まりました。読んでいただいている皆さまの中にも担当地区が変わったり、新入社員だったり、転職したりと新しい顧客との仕事が始まった方も少なくないのではないかと思います

私も営業マンとして20年。仕事の話をする以前に相手に不快感を与えていないか?という事は考えながら仕事をしています。より効率的な業務が求められる現代ですが基本はヒトとヒトとの繋がりが大事な業種も多く私の業種も然りです。きちんとした人であるためにここでもう一度自分への戒めの為にも「大人の作法」について考えていこうと思います

①挨拶:「おじぎ」をしながら「挨拶」をしない

時間に追われていると錯覚するからなのか、意外とやってしまうのが頭を下げながら「初めまして」「よろしくお願いします」と言ってしまうことがあります。

挨拶は2ステップ。①相手の顔を見てご挨拶 ②その後丁寧にお辞儀 営業職であれば相手が目上の方であることも多いです。デジタル化された現代でも先輩方が過ごしてきた時代の大半はアナログであることを忘れてはいけないと思います

②名刺交換:ファーストコンタクトは目で挨拶

名刺入れは胸の内ポケットから出すのがスマートです。ジャケットの外ポケットや夏服のお尻ポケットから名刺入れを出すのはカッコ悪いというか先方にお渡しする名刺をそんなところに入れておくのは失礼だと思います

名刺交換は5ステップ ①相手の顔を見ながらまずご挨拶 ②言い終えたら15度のお辞儀 ③肩書と名前を言って名刺を両手でお渡しする ④数歩下がって「よろしくお願いします。」 ⑤そしてしっかり45度のお辞儀 ちょっとしたことが出来る人とおざなりにする人では仕事のクオリティも変わってきます

③相手とのちょうどよい距離は1mちょい

顧客との距離感って難しいですよね。近づきすぎると「圧迫感」、遠すぎると「疎遠な感じ」を与えてしまいます。有名なのはパーソナルスペース社会距離といわれる1.2m~3.5m。改まった場や業務上上司や顧客と接するときにとられる広さです

お互いの声も聞き取りやすく、手を伸ばしても相手に触れることが出来ないちょうどよい距離が1.2m程度。ちなみにお辞儀の時は少し後ろに下がって1.8mくらいだと圧迫感を与えずにすみます

④人を紹介する順番は?立てたい人を後回しに!

上司との同行で顧客と面会する際、どんな順番で紹介するのが正しいのか?街中やお食事処、酒の席でばったり遭遇という場面もゼロとは言えないので覚えておきたいところです。

まずは身内である上司を顧客Aさんに紹介。その後顧客Aさんを上司に紹介する

「いつもお世話になっているAさんです」

基本ルールの「建てたい人は最後に紹介」「立てたい人は後回し」を忘れないようにしたいものです

⑤鞄は床に直置きですよ!

訪問先の会社で応接室や会議室に通された時、自分のかばんはどこに置くのが正解でしょうか。ビジネスバッグは床の上に直置きが基本です。資料を取り出すときも机の上には置かずに膝の上において取り出すのがスマートです。最近はリュック型のビジネスバッグも市民権を得ていますが、自立型のブリーフが目上の方の印象が良いです。高級である必要はないですが5-6万のバッグを数年使うことで良いモノを大事に使っている人という印象を相手に与えることもできます。

⑥会話の中での目線の話。見るとそらすは3:7。

目線が合わないと相手も自分も不安になったり、懐疑的になったりすることがあります。その一方でじっと見つめられると圧迫感を感じ気持ち悪いと感じる人も多いでしょう。適度に「目を見る」と「目をそらす」を使い分けることが大事になります。割合としては見るとそらすが3:7くらいがちょうど良いと言われています。

そらす時も、わざとらしくそらすのではなく額と首の付け根あたりを行き来させると相手も自然に感じてくれます。

⑦言葉のチョイスは助詞を意識して!

言葉遊びと侮るなかれ。言葉の微妙なニュアンスの違いは相手に与える印象、伝わり方を大きく変えます。これは恋人や夫婦、上司、部下との会話でもとても威力を発揮することを我々は経験上認識している方も多いのではないかと思います。

ポイントは相手の気持ちを考えて言い方を変える

例:今日の提案『は』良かったね ⇒ 今日の提案『も』良かったね

例:今日『は』素敵ですね ⇒ 今日『も』素敵ですね

例:晩御飯はカレー『で』良いです ⇒ 晩御飯はカレー『が』良いです

例:『もう』40歳ですか⁉ ⇒ 『まだ』40歳ですか⁉

助詞を変えることで次の言葉が話しやすくなります。そう思う理由を話すことで相手に興味を持っていることを伝える流れを作ることが出来ます

⑧ エレベーターでお出迎え。上下関係が分かると堂々と振舞える

上座、下座なんて時代錯誤だよ。そう思う方も多いかもしれませんが「知っている」と「知らない」では動作に必然性が生まれ、堂々とした印象を与えることが出来ます

エレベーター内では入り口から見て左奥が上座、操作パネルの前が下座です。操作パネルが両サイドにある場合は右手前が下座になるようです

余談ですが、忘れたころにやってくる写真撮影。日本では左上位の文化がありますが、写真撮影は国際礼儀になっていることが多いようです。欧米では自分(一番下)より右側に立ってもらうのが一般的です。国際礼儀は右上位。覚えておきたいですね

⑨見送りは出迎え以上に丁寧に!

顧客を出向けるときは緊張感も相まって丁寧にお出迎えすることが多いですが、見送りはオフィスの玄関先までだったりエレベーターが閉まるまでで終了してしまうことがあります。しかしそれではもったいない。用意したタクシーが出発した後、発信するまで見届けるのがより相手の心と記憶に深く刻まれます。また相手も商談が終わり緊張の糸もほぐれていることから本音を話してくれたり、次のビジネスの種が会話に隠れていたりします。

顧客のお迎えはビジネス上重要ですが、お見送りは顧客との継続した関係を良好に保つためにもお迎え以上に心を込めることが重要です

さいごに…

ここ2年はコロナ禍の影響もあり、顧客との関係もオンラインで済んでしまうことが多くなっています。

こんな時こそ基本に立ち戻ってリアルに会うときのマナーについても思い出すことが次の商談につながるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました